目次

断乳・卒乳後に鏡を見て愕然としませんでしたか?
胸が小さくなったり垂れるのは知っていたけど、こんなにしぼんで形が崩れてしまうなんて・・・。
もうずっとこのままなのかとお悩みの方に、ぜひ知ってもらいたい胸のケア方法があるんです。
今からすぐにこのケアを始めれば、キレイな胸を取り戻すことができるかもしれないんです。
断乳・卒乳後の胸の変化に悩むママさんは多い……
授乳後の胸は、信じられないくらいシボミませんか?小さい胸も、小さいなりに垂れたりするんですよね。授乳中の大きくてハリ感があるバストに合わせて皮膚が伸び、授乳後にハリがなくなった状態になっても、皮膚がそのままなのでみすぼらしくなってしまうのです。 #授乳 #育児 #卒乳 #ママ
2014年 11月 10日
つわり超つらいってよく聞くから知ってたけど、こんなにかっ!!て思って、出産超痛いってよく聞くから知ってたけど、こんなにかっ!!て思って、卒乳後、おっぱいしぼむってよく聞くから知ってたけど、こんなにかっ!←今ココ。そうかそうかぁ。こんなにかぁ…こんなにかぁ……(´・ω:;.:……
2014年 03月 03日
@ayacomb あのね、しぼむと同時に例外なくたれるんだよ。風船の空気が抜けたみたいになるの…想像以上だよ。衝撃的だよ…
2014年 03月 14日
断乳・卒乳後、自分の想像以上に胸が小さくなったりしぼんでしまったりしているようです。
胸の大きさや形が変わると、とても落ち込んでしまいますよね。
≫諦めないでください。ブラで補正する方法もあります。

妊娠すると出産・授乳にむけて体が変化していきますね。
それは女性ホルモンの分泌が関係しています。
妊娠すると女性ホルモンのエストロゲンとプロゲストロンが通常よりも多く分泌されます。
この2種類の女性ホルモンが乳腺を刺激して、乳腺の増加・発達を促しています。
発達し大きくなった乳腺を守るために脂肪がつき、さらに胸が大きくなっていくんです。
出産後も赤ちゃんに母乳を吸われるたびにプロラクチンというホルモンにより母乳が作られ胸が張って大きい状態です。
その後、断乳・卒乳すると、母乳を作る必要がなくなるため徐々に胸も元の大きさに戻っていきます。
では、なぜ産後から断乳・卒乳後に胸が小さくなってしまうのでしょうか。
その理由を一緒に見ていきましょう。
乳腺が衰える
授乳中は赤ちゃんに母乳をあげるために乳腺が発達し、脂肪がつきます。
赤ちゃんにおっぱいをあげるたびに女性ホルモンのプロラクチンが分泌され、さらに母乳を作り出します。
作られた母乳は乳腺に蓄えられ胸は張って大きくなりますよね。
そして、赤ちゃんに母乳を吸われて空っぽになれば胸はしぼみます。
このように授乳中は胸が張ったりしぼんだりを繰り返しています。
ところが。断乳・卒乳をすると、母乳を作る必要がなくなるために女性ホルモンの分泌が減り、乳腺が衰えてきます。
乳腺が衰えると胸は張りがなくなり垂れて小さくなっていくんです。
女性ホルモンが減少する
妊娠すると赤ちゃんを育てるため、女性ホルモンのエストロゲン・プロゲステロンの分泌が増えます。
女性ホルモンが増えると乳腺が刺激されて発達し、胸が大きくなってきますね。
しかし産後はこの女性ホルモンの分泌が減少します。
授乳中は赤ちゃんにおっぱいを吸われると、プロラクチンという女性ホルモンが分泌され母乳を作り出します。
なので胸が張ってパンパンになります。
ところが断乳・卒乳をするとこのプロラクチンも減ります。
するとホルモンバランスが崩れ、胸が小さくなってしまうんです。
ですから、バストアップするためには女性ホルモンの分泌を増やしバランスを崩さないようにケアすることが大事なんです。

授乳中はホルモン分泌が盛んになり乳腺が非常に発達します。
そして母乳や脂肪が増えて胸はとても大きく重たくなります。
胸の皮膚はそれと同時に引っ張られて伸びますよね。
断乳・卒乳すると女性ホルモンの分泌が減るので、乳腺が衰え脂肪が減少して胸が小さくなります。
でも授乳中に伸びてしまった皮膚は元に戻らずそのまま垂れてしまうんです。
放っておくと元のようには戻りにくいので、断乳・卒乳したらなるべく早く胸のケアを始めてくださいね。
≫断乳・卒乳後のブラ選びも重要です。
「導~MICHIBIKI~」で早いバストケアを。
それでは断乳・卒乳した後どんな方法で胸のケアをしたらよいかを説明しますね。
まず、胸を支えている胸の周りの筋肉を鍛えてください。
筋力がアップすると胸を引き上げる力が強くなり、バストアップに効果的ですよ。
バストアップに効果的な筋トレ動画をチェック
胸の周りの筋肉を鍛えるための女性向けのトレーニングです。
座って出来るトレーニングなので無理なく筋力アップができる胸のケア方法です。
バストアップに効果のある合掌のポーズが基本です。
胸の筋肉を意識して行いましょう。
バストアップに効果的なエクササイズ動画をチェック
バストアップに効果的なヨガのポーズです。
このポーズには
- 大胸筋を鍛える
- 猫背をなおす
- 胸周りの血行をよくする
などの効果があります。
大胸筋を鍛えることで胸を上に引き上げる力がつきます。
正しい姿勢になり血行がよくなればバストアップに必要な栄養が胸に届きやすくなりますよ。
断乳・卒乳後の胸のケアには、バストアップマッサージもおすすめです。
マッサージはリンパの流れや血行をよくする効果があります。
するとホルモンや栄養が胸にきちんと届いて、胸の肌に張りを与えることができますよ。
バストアップマッサージを毎日続けて、リンパの流れをよくしましょう。
リンパの流れがよくなると溜った老廃物が出され血流がよくなり代謝が上がります。
するとホルモンバランスも整い、バストアップにつながりますよ。

断乳・卒乳後はとても胸が垂れやすいです。
夜寝ている間もナイトブラで胸を支えてケアすれば、胸の形が崩れるのを防いでくれますよ。
ブラをしないで寝ると、胸は寝ている間に重力によって脇や下の方向に引っ張られます。
断乳・卒乳後に垂れてしまった胸は、ブラで支えるなどのケアをしないとさらに下がってしまいます。
ですから、授乳中に使っていたブラではなく、補正力のあるナイトブラで寝ている間も胸をケアしましょう。
ナイトブラは血行を妨げずに胸をしっかり整えて支えてくれます。
背中や脇に流れてしまうお肉も集めることができますので、バストアップが期待できますよ。
ナイトブラ選ぶなら「導~MICHIBIKI~」

起きている時と寝ている時は重力が違います。だからナイトブラが必要なんです。
しかし、この「導~MICHIBIKI~」は、夜だけじゃない、日中も着けれるんです。
脇や背中に流れてしまった余分なお肉を集める補正力!
Wパットで更に補正。一日中補正してくれます。
断乳・卒乳後は女性ホルモンのバランスが乱れています。
バストアップするためには、女性ホルモンのバランスを整えるケアが大切です。
では、どのようにケアするのかをチェックしていきましょう。
バストアップ効果のある食品を積極的に摂る

納豆、豆乳、豆腐などの大豆製品には、大豆イソフラボンが豊富に含まれています。
大豆イソフラボンは、乳腺を刺激しバストアップを促す女性ホルモン「エストロゲン」によく似た働きをするんです。
ですから大豆製品を摂ると女性ホルモンの働きを助けて、断乳・卒乳後に乱れてしまったホルモンのバランスを整えてくれます。
また、女性ホルモンが増えることにより乳腺が刺激されてバストアップに効果的なんです。
生活習慣を改善する

睡眠不足、運動不足やストレスの多い生活をしていると女性ホルモンのバランスが崩れてきます。
女性ホルモンの分泌を指令する脳はとてもストレスの影響を受けやすいんです。
ストレスがかかると、脳はホルモン分泌の指令を適切に出せなくなります。
そして、ホルモンバランスが乱れてくるんです。
運動すると体は疲れを感じ質の良い眠りに導いてくれます。
そして疲れが回復し自律神経を整えストレスがたまりにくくなります。
特に午後10時から午前2時はホルモン分泌が盛んになりますので、この時間にはしっかり睡眠をとるようにしたいですね。

断乳・卒乳すると、これまで母乳を作るために沢山分泌されていたプロラクチンが減ります。
そして産後に減少したエストロゲンとプロゲステロンの分泌が増えていきます。
なので、妊娠中や月経前のように頭痛・吐き気など、体調が悪くなるかもしれません。
出産で体力を消耗し、産後は赤ちゃんのお世話や授乳でなかなか睡眠もとれていないですよね。
それに加えホルモンバランスの変化もあるので、断乳・卒乳後というのは体調を崩しやすい時期です。
早くバストアップしたいと焦りすぎず、体調をみながら無理のないよう胸のケアをしてくださいね。

全てのバストケア方法を取り入れるのは大変ですよね。
まずはナイトブラで胸を支えたりサプリで女性ホルモンの乱れを整えることから始めてみるといいかもしれません。
無事に授乳という役目を果たした胸を、今度は自分のためにケアしてあげてくださいね。
きっとキレイな胸を取り戻すことができますよ。
≫諦めなくても大丈夫。頼りになる「導~MICHIBIKI~」でバストケア。
バストは女性にとってとても大事です。そのためにブラを選びは非常に大切です。
ご自分にあったブラを選んでご使用くださいね。
※1.記事の内容は、効能効果または安全性を保証するものではありません。
サイトの情報を利用し判断・行動する場合は、医師や薬剤師等のしかるべき資格を有する専門家にご相談し、ご自身の責任の上で行ってください。
※2.記事内の製品・サービスは、この記事に訪れた読者の方に最も適切だと判断したものを紹介しております。詳しくはこちらをご覧ください。