目次

「あれ?私の胸、左右で大きさが違う…」
「これって自分だけ?原因は何なの?」
と悩んでいる女性は、少なくありません。
そんな方に、ぜひ読んでいただきたいのがこの記事!
左右で大きさが違う胸への改善策や対策は、ちゃんとあるんです。
そこで今回は左右で胸の大きさに差が出てしまう原因とその対策を、整体&ヨガ教室、ニューエイジの前島先生の監修の元、徹底解説していきます。
左右対象の美胸を手に入れるためにも、ぜひ最後まで読んでくださいね♪

多くの女性が持つ、「左右の胸の大きさが違う」という悩み。
その原因とは、一体何なのでしょうか?
考えられる原因は4つ。
- 1:筋肉の付き方が違う
- 2:骨格や骨盤の歪み
- 3:血液やリンパの流れ方が違う
- 4:身体に合わないブラジャーを着用している
ではさっそく、それぞれの詳細をチェックしていきましょう!
原因1:筋肉の付き方が違う
まず、考えられる原因は胸を支える筋肉の付き方の違い。
この胸を支えている土台と言っても過言ではないのが、大胸筋。
この大胸筋の付き方が違うと、左右で胸の大きさが違ってしまうのです。
右利きの人であれば、右の筋肉が発達しやすいですし、左利きであれば左の筋肉の方が発達しやすい…。
つまり、普段の何気ない動きで、筋肉の付き方が変わり、胸の大きさの違いを生んでいるのです。
原因2:骨格や骨盤の歪み
二つ目に原因として考えられるのは、骨格や骨盤の歪み。
骨格や骨盤が歪んだ状態が続くと、歪んだ状態の身体を支えるために、筋肉も左右対象ではなくなっていきます。
つまり、先にお話した大胸筋の付き方による、左右の胸の大きさの違いに繋がるということ。
バストとはあまり関係がないように見える骨格や骨盤の歪みですが、実は密接に関係しているのです。
原因3:血液やリンパの流れ方が違う
こちらも、一つ目の原因につながるもの。
筋肉の付き方が違うことで、血液やリンパの流れが、片方だけあまりよくないという場合があります。
血液は体中に必要な栄養を届け、体全体の発達を担っているもの。
この血液がしっかり巡っていないと、栄養もうまく行き届きません。
筋肉の付き方が左右で違うことで、片方だけ血液の巡りが悪くなることも。
それにより、栄養も均等に行き届かなくなり、胸の大きさが不揃いになってしまうのです。
原因4:身体に合わないブラジャーを着用している
一見、胸の大きさの左右差には関係ないように思えるブラジャー。
実は、自分の身体に合わないブラジャーを着用していると、バストが正しく守られず、左右の大きさに違いが出てきてしまうことがあるんです。
特に、出産後や卒乳後の方は要注意。
妊娠や出産・授乳を終えて、体型やバストサイズが変わっているにも関わらず、妊娠前と同じサイズのブラジャーをつけていたために、形が崩れてしまい、左右の胸の大きさに違いが出てしまう原因になりますからね。

左右の胸の大きさが違う原因として考えられる原因を、4つご紹介してきました。
普段よく使う筋肉や、毎日着ける下着によって左右の胸の大きさが変わってしまうのであれば、多くの女性がこの悩みを持っていることも頷けますよね。
では、この悩みに対して、どのような対策ができるのでしょうか?
ここからご紹介していく、左右の胸の大きさが違う人におすすめの対策はこちらの4つ!
- 均等に筋肉をつける
- 骨格や骨盤の歪みを直す
- 血液・リンパの流れを促す
- ブラで左右対象に見せる
それではさっそく、一つずつの対策について詳しくみていきましょう。

まずご紹介するのは、左右で均等に筋肉を付ける方法。
自宅で簡単にできる筋トレと、普段の生活の中で工夫できることの2つに分けて説明していきますね。
自宅でできる簡単筋トレ
まず押さえておきたいのが筋トレ。
筋肉の付き方が違うことが原因で、左右の胸の大きさが違う場合、左右均等に筋肉を付けてあげることが有効です。
無理にジムに行ってトレーニングをしなくても、下記のような簡単なトレーニングで十分なので、ぜひトライしてみてくださいね。
- 水を入れたペットボトルを、普段あまり使わない方の手で持ち上げてトレーニング
- 膝を床に付けた状態で行う腕立て伏せを、普段あまり使わない方の腕たけで行う
こうした筋トレで、あまり使っていなかった筋肉も徐々に鍛えられ、左右均等に筋肉を付けることができますよ。
生活の中で工夫できること
また、普段の生活の中でのちょっとした工夫も効果的。
たとえば、いつも同じ手で荷物を持っている場合は、意識的にもう片方の手で荷物を持つようにしてみましょう。
意識的に使う手を変えることで、もあまり使われていなかった方の腕や肩・胸の筋肉も徐々に鍛えられていきますよ。
気づいた時に、荷物を持つ手や、使う手を変えてみてくださいね。

続いては、骨格や骨盤の歪みを直すための、体操やストレッチをご紹介します。
両手フリフリ体操
両手フリフリ体操は、背骨をまっすぐに整えてくれるので、左右の胸の大きさが違うという悩みに効果的。
さらに、胸・肩・背中・首のコリをほぐしてくれたり、血液やリンパの流れをよくしてくれる効果も!
血流によって左右の胸の大きさが違うという人にも有効なのです。
やり方はこちら。
- 1:足を肩幅に開いて立ちます
- 2:手のひらを内側に向けたまま、前後に大きく腕をふります
たったこれだけ!
コツとしては、後ろに腕を引く時に勢いをつけて引き、前にはポンっと投げ出すように振ること。
無理に大きく腕を振ることはないので、気持ちいいと感じられる範囲で行ってみてくださいね。
骨盤回し体操
骨盤の歪みを矯正し、バランスの良い身体を作る骨盤回し体操。
歪みが治れば、付いている筋肉も自然とバランス良くなっていくため、左右で胸の大きさが違う方に、おすすめの対策ですよ。
こちらも、やり方は簡単!
- 1:足を肩幅に開き、背筋を伸ばして立ちます
- 2:腰を、大きくゆっくり回しましょう
- 3:時計回り・反時計回りを、それぞれ10回ずつ行ってください
隙間時間にできるので、ぜひやってみてくださいね。

左右の胸の大きさが違うという悩みには、血液やリンパの流れを促すマッサージも効果的。
バスト周りをマッサージをしてあげることで、血液やリンパの流れが左右均一になり、バストに届く栄養の偏りが改善されるのです。
さほど難しいものではないので、ぜひやり方をチェックしてみてください。
今回は、デコルテを刺激することで血液やリンパの流れを促すマッサージ法をご紹介しますね!
- 1:まず、両手をグーの形にします
- 2:その両手を首の上から下に滑らせます
- 3:これを5回行ってください
- 4:続いて、指でチョキを作ります
- 5:チョキの指で鎖骨を挟むように、中心から外滑らせます
- 6:こちらも左右5回ずつ行いましょう
- 7:続いて、指の腹を使って鎖骨の下外側を優しく押します
- 8:こちらは、左右5秒ずつ行います
ぜひ、挑戦してみてください。
また、血行をよくするマッサージの他にも、バストアップに効果的と言われるマッサージも有効ですよ。
小さい方の胸に対して、バストアップマッサージをしてあげることで、大きい方の胸にサイズを近づけることもできますからね。

最後にご紹介するのは、ブラジャーで胸を左右対象に見せる方法。
正しくブラジャーを選べば、根本的に胸の大きさを変えなくても、見た目を綺麗に見せることができますよ。
まず、ブラジャーを選ぶ時は、大きい方の胸を基準として選びましょう!
小さい方の胸に合わせてしまうと、大きい方の胸はブラジャーから溢れて、大きさの差がさらに目立ちやすくなってしまいます。
なので、大きい方の胸に合ったブラを付けて、小さい方の胸にはパッドを入れるのがおすすめですよ。
根本的な解決とはなりませんが、胸の大きさをそろえて、綺麗に見せることができますからね。

今回は、左右の胸の大きさが違う原因と、対策をみてきました。
原因としてはいくつか考えられ、どれも適切な対策をすれば改善できることがわかりましたね。
自分自身の胸の大きさが違う原因をしっかり知って、正しく対策すれば、左右対象の美胸になることも決して難しくはありません!
今回ご紹介した対策法で、ぜひ美胸を手に入れましょうね♡
※1.記事の内容は、効能効果または安全性を保証するものではありません。
サイトの情報を利用し判断・行動する場合は、医師や薬剤師等のしかるべき資格を有する専門家にご相談し、ご自身の責任の上で行ってください。
※2.記事内の製品・サービスは、この記事に訪れた読者の方に最も適切だと判断したものを紹介しております。詳しくはこちらをご覧ください。